2月 26 2009
地球、月、太陽の本質(1)
●交信記録19940320
地球に対する月の公転周期28日とは何を意味するのですか。以前に付帯質が等化を行うまでの次元の数とありましたが、それは正しいのですか。
はい。
太陽に対する地球の公転周期1年とは何を意味するのでしょうか。
人間の意識における覚醒を起こす対化の数です。
1年の間に月は地球の周りを約13回公転します。このときの「13」とは何を意味するのでしょうか。
人間の意識における進化への反映を起こす対化の数と考えられるといいでしょう。
地球の一自転、すなわち一日とは何を意味するのですか。
精神が精神を交差する位置です。
1年が約365日になるのはどのような意味があるのですか。前に「365とは等化のカタチを持ったものすべてを表す次元数」といわれましたが、それは「精神の内面と外面を等化したものが再び付帯質を形作るまでの次元数」と同じような意味ですか。
方向性としては全く同じですが、正確には変換作用における対化の等化における次元数に当たります。
地球に対する月の公転と自転の周期が全く同じなのは付帯質の内面と付帯質の外面が全く等しい力で働いていることを意味するのですか。
はい、そうです。付帯質としての力の方向性が全く同じ力で働いているからです。
月の公転が付帯質の内面の次元で、月の自転が付帯質の外面の次元と考えてよいですか。
はい、よろしいです。
それは人間にとっての善なるものと悪なるものの関係と同じですか。
人間が本来の方向性を反転させていることを悪とするのならば、同じことを意味します。
■解説
さて、いよいよ天体についての情報が出てきた。例によって「難解な、あまりに難解な」OCOTによる説明が綴られている。「取りつく島もない」というのはまさにこのことだ。
以前、『シリウス革命』にも書いたように占星学や神秘学などとの擦り合わせで、ある程度、惑星の持っている意味はヌーソロジーの観点からも辻褄合わせを行うことはできる。しかし、ミクロ空間と違って、マクロ空間に対しては僕自身まだ肝心の描像がしっくりときてはいない。ここでいう「描像」とは、ちょっと抽象的な言い回しになるが、「大陽系空間が一体、どのような観念の表現空間であるのか」という意味での描像だ。いや、一気に大陽系空間にまで飛躍するのは身のほど知らずと言うべきかもしれない。それ以前に地球の外部に広がっている空間とは一体いかなる意味を持つ空間なのかをヌーソロジーの思考から深く再考する必要性がある。近代理性の目で大陽系を見て、そこにいくら問いかけたとしても、おそらく大陽系は自身の出生の秘密を微塵たりとも明かしてはくれないだろう。
哲学でもよく言われることだが、人間の理性の目というのは架空のオールマイティーな視座から世界を見て、あたかも自らが神であるかのように振る舞っている。例えば、科学番組ではよく原始の地球の姿がCGで再現されたりする。ドロドロの溶岩が地表を覆い、そこに分厚い雨雲が覆い、長期間、雨が降り続け、溶岩を徐々に冷やして行く様子がCGのカメラアイによって描写される。しかしここで僕らは慎重になる必要がある。一体、誰がその様子を見ているというのか。そこで原初の地球を見ている目とは一体誰の目なのか。この科学自身が描く宇宙史の中では、原初の地球においては世界を見ることを可能にする眼球どころか未だ微生物の元となる有機物さえも発生していないのである。科学的理性はこの矛盾、ならびにその越権行為に対してあまりに無頓着すぎるのだ。
科学的理性は自らが思考対象とする物質というシステムの中では極めて精緻で素晴らしい理論構築を行う。これはもちろん賞賛に値することは言うまでもない。しかし、その一方で、認識や意識の問題を全く考慮していないために、世界が差異で成り立っていることをほとんど忘却している。世界は観察者という差異を含んで初めて世界として成立し得るのであり、この観察をなし得ている力は時空に散在する物質という同一性の中で説明し得るものでは決してない。脳内のシナプスの発火が意識を生じせしめているとして、一体、その発火がどのように意識の発生と結びつくというのか、それに対して科学は語る言葉を持たない。
この生の現場に、様々な関係性のタベストリーで織り込まれた者。それが現存在、世界内存在としての「わたし」である。それは意識という現象の名のもとに立ち表れた存在を構成しているであろう諸関係の総体の綴じ目のようなものでしかない。この綴じ目のもとに時間や空間、さらには地球や大陽系が存在しているのであって、その逆では決してないのである。自身の今見ている現実(リアル)、そしてそれを支えている諸観念から乖離することなく世界を見つめることが肝要なのだ。それによって初めて「わたし」は星の秘密と接続することが可能になる。いつも言ってることたが、惑星は決して単なる土塊として機械的に回転しているのではない。科学的理性にはまだ見えてきてはいないが、それは僕らの精神を形作ってい高次元精神の活動の痕跡(トレース)なのだ。
とは言ったものの、一体いかにして、世界内存在としての「わたし」から見た地球や惑星にアクセスすることができるというのだろうか。そのためにはまずは身体から広がっている空間というものがどのような観念を含んでいるかを注意深く探索しなければならない。その諸観念が見えてきてこそ、僕らは真の地球に、不動の大地としての地球に立つことができる。当然、その先には不動の月、そして不動の太陽が待っていることだろう——つづく
上画像はhttp://www.ne.jp/asahi/tk/7777/universe/pastuniverse.htmより借用しました。
3月 10 2009
ヒトの精神構造としての太陽系(1)
さて、現在の時点でヌーソロジーが太陽系についてどのようなイメージを持っているか追記しておこう。
OCOT情報によれば、太陽系は「ヒト」と呼ばれるところの高次元意識体の精神構造が人間の意識するマクロ空間に投影されたものだという。ヒトの精神構造とは人間の意識の交替化を等化作用と見なす精神の構成である。簡単にいえば、此岸と彼岸の変換対称性を保存するための精神の構成場だということだ。もちろん、ここでいう此岸とは超越論的主観性としての自己、彼岸とはその主観が決して触れることのできない絶対的外部としての他者のことを意味している。自己を「一なるもの」としての個とすれば、他者は「多なるもの」としての種でもあると言えるが、太陽系という存在者は交渉不可能と考えられているこの二つの意識領域をかたや内惑星系、かたや外惑星系という形で互いに補完し合いながら意識の交通空間を作り出しているということらしい。
内惑星系(地球~火星)は人間の個的基体の意識発達を促す精神構造として働いており、外惑星系(木星~惑星X)の方は人間全体、すなわち種的基体の意識発達(歴史的無意識の発達)を促す精神構造となっているようだ。その意味でいえば、ヒトの精神(Ω7=木星)とは、個的意識を種的意識へと変換している力だと言える。このことから太陽系における内惑星系と外惑星系は「個」と「種」の意味において相似関係にあると見てよい。「自」と「他」の関係に沿ってそのまま反転関係にあるわけだ。
まずは太陽系の諸惑星と観察子の対応を挙げておく。
■太陽系と大系観察子の対応関係
1、大系観察子Ω1(顕在化におけるψ7)………地球
2、大系観察子Ω2(顕在化におけるψ8)………月
3、大系観察子Ω3(顕在化におけるψ9)………水星
4、大系観察子Ω4(顕在化におけるψ10)……金星
5、大系観察子Ω5(顕在化におけるψ11)……太陽
6、大系観察子Ω6(顕在化におけるψ12)……火星
反覚醒領域 ……アステロイドベルト
7、大系観察子Ω7(顕在化におけるψ*7)……木星
8、大系観察子Ω8(顕在化におけるψ*8)……土星
9、大系観察子Ω9(顕在化におけるψ*9)……天王星
10、大系観察子Ω10(顕在化におけるψ*10)…海王星
11、大系観察子Ω11(顕在化におけるψ*11)……冥王星
12、大系観察子Ω12(顕在化におけるψ*12)……惑星X
反覚醒領域 ……カイパーベルト
大系観察子Ω6(火星)とΩ7(木星)の間に存在しているアステロイドベルト(小惑星帯)は、個体意識が種的意識に進化していく際に、奇数系観察子と偶数系観察子が転倒した流れが作る意識次元の射影として出現しているようだ。つまり、Ω7~Ω8において、ヒトの精神であるΩ7が先手として働くか、その付帯質であるΩ8が先手に働くかの違いである。
Ω7が先手とした意識の流れはそのまま外惑星領域へと向かい、Ω8側が先手に回った意識は中和によって顕在化が見えないために再びΩ1へと送り還されるというシステムだ。この送り還された意識次元というのは人間そのもの意識次元を意味するので、アステロイドベルトとは結局のところ、反動的生成を持った人間の意識次元の太陽系における射影ということになる。いつも言ってる「カタチのない精神」としての有機体の場のことである。この精神の「カタチのなさ」が小惑星というバラバラな、いかにも力が飛散させられたような状態と関係しているのかもしれない。
ここで人間の個体の無意識を調整する内惑星の働きをケイプコンパスに照らし合わせてざっと俯瞰してみることにしよう。例によってヌーソロジー特有の難解な言い回しが出てくるが、ここではケイブコンパスにおける意識の進展性(矢印で表している流れ)にだけ注意を払ってもらえばよい。
■1、大系観察子Ω1~Ω2………地球と月(元止揚の対化)
●地球=Ω1………人間の元止揚の顕在化
人間の純粋知覚が構成されている領域で、その起源は観察精神と呼ばれる精神構造におけるすべてを等化した精神にある。光=現象そのものと言ってもいいだろう。これは神智学的にいえばエーテル界と考えられる。エーテル界はシュタイナーによれば射影空間的性質を持っているという。実際、人間の外面の空間(知覚正面)の在り方は射影空間となっている。ただ、ここで留意しなければならないのは、顕在化においては地球はψ7=Ω1だが、潜在化(人間の意識の覚醒が起こる前)においては地球は人間の内面側で働きを持っており、エーテル界ではなく物質界として働いている。つまり、人間の意識では人間の外面が無意識化しているということだ。
●月=Ω2………人間の元止揚の反映の顕在化
観察精神が対化として方向を持ったためにその相殺として生じている中和の位置を意味する。一言でいえば人間の肉体の生成次元と言っていいだろう。知覚という機能に対する胎児の形態形成場のことである。地球がエーテル界ならば、月は物質界に対応すると思われる。ただし、潜在化においては月と地球の働きは転倒しており、月は人間の外面側(エーテル界側)で働きを持っていると考えられる。
■2、大系観察子Ω3~Ω4………水星と金星(元止揚の対化の交差の方向性)
●水星=Ω3(ψ9)………人間の思形の顕在化
元止揚の対化が交差を行っていく次元の顕在化を意味する。水星は反対側の人間の精神=ψ*7に方向を持つことによって、人間の内面を交差する力を持ち、人間の内面の観察を形作る働きを持つ。いわゆる外在世界の観察次元である。人間の意識では外在の観察は言語として行われている。その意味で水星は言語認識の力であると考えられる。人間の内面には知覚は存在していないので言語によって観察されている事物はすべて知覚をコピーした妄映なであり、それゆえにこの次元は「人間の思形」と呼ばれる。思形とは文字通り「形を思う」働きのことである。この次元は神智学的にいえば低次メンタル界の働きと考えられる。
●金星=Ω4(ψ10)………人間の感性の顕在化
金星は反対側の付帯質が人間の精神に方向を持つことによって、人間の外面を交差し、人間の外面の意識を形作る働きを持つ。いわゆる知覚世界を感受し、感情を形作る意識の働きである。金星は精神=ψ7の方向を持っているために意識の分断化が弱い。「人間の感性」と呼ばれる。平たくいえば「人間のこころ」のことだ。神智学的にいえばアストラル界の働き。
■3、大系観察子Ω5~Ω6………太陽と火星(人間の精神の対化における等化とその中和への方向性)
●太陽=Ω5(ψ11)………人間の定質の顕在化
人間の思形と感性を等化する力の領域。前半部と後半部で二つの異なった働きを持っている。前半部は水星の方向性を反対側の精神の顕在化へと変え、人間の精神の対化の等化を行う。人間の精神の対化の等化とはψ7とψ*7を同一化させるという意味である。この同一化によって人間の精神の力は人間の内面(外在世界側)に働きを持ち、感性から切り離された理性の力によって抽象思考能力等が生じてくる。後半部は、理性が人間の外面への方向を持つ部分だ。ここにおいて理性はこころを等化する働きを持ち、個体意思=自我の確立がここで行われてくる。
●火星=Ω6(ψ12)………人間の性質の顕在化
太陽の付帯質としての働きを持つ場を意味する。太陽と同じく働きが前半部と後半部で二つの違う働きを持っている。前半部は人間の外面である知覚の場を意識から切断させる作用を持っている(人間の内面*が介入してくるということ)。これは主体自身を単なる物質的肉体として認識させる作用のことである。この作用によって火星は金星的(知覚的)なものとの対立を作ることになる。知覚が外されているという意味で火星を♂(男性原理)とすれば、金星は♀(女性原理)と言える。知覚の忘却によって個体意識の肉体への密閉化を促す。後半部は、密閉された状態のまま、他者の場との同一化を弁証法的に強要される部分である。結果、一つになりたいという欲望が闘争を生み出すことになる。
長くなったので、外惑星領域については次回にまわそう。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: アストラル, エーテル, ケイブコンパス, 付帯質, 内面と外面, 大系観察子