8月 20 2006
あらためてφさんへのお礼
φさん、こちらこそいろいろありがとうございました。一週間ほぼブッ続けで議論した甲斐があって、ヌースが用いる観察子構造の解像度が劇的にUPしたようです。特に群論の風景が見えてきたのは大きかったです。単にSU(n) 群だけではなく、スピン群やsp(n)群との絡みが見えてきたおかけで、cave compassが示している観察子の多重構造の意味合いについても、より一層ふくよかなイメージが湧いてきました。例外群等はまだはっきりとはしませんが、φさんのおっしゃる通り、群の全体構造が大系観察子の世界と関係があるという直感はビンビンときています。
細かい点を挙げるとキリがないのですが、今回のφセッションでの主な収穫を挙げておきます。
- 観察構造発展のベースにspin群を位置づけられたこと。
- 電磁場の由来が見えてきたこと。
- かねてよりの懸案だった「モノの輪郭」の由来がSO(4)にあったということ。
- 主観視線が4次元(SO(4)回転軸)で、客観視線が5次元(SO(5)回転軸)にあったということ。
- ψ9〜ψ10、ψ*9〜10において象徴界・現実界・想像界の基礎構造が構成されているということ。
- 5に伴い、SU(3)のイメージが大きく膨らんだこと。
- ψ11〜12、ψ*11〜12、で象徴界と想像界の転倒が起こり、それに伴い転倒した現実界が出現しているということ。
- 資本主義的欲望の核はこの転倒した現実界にあるということ。
- この欲望回路の解除には、ψ13の形成が必要不可欠であるということ。
- ψ13〜14、ψ*13〜14、は正20面体-正12面体に対応しているということ。
- ψ13(Ω7)→ψ7という射影がツイスター写像と関係しているということ。
- 10からプラトン立体における正六面体と正12面体の関係が少し見えてきたこと。
このまま100項目ぐらいは書けそうな勢いです。本当に有意義な1週間でした。改めてφさんに感謝いたします。
プラトン立体についてもかなり分析が進み出しました。問題は正四面体を何と見るかだったのですが、これもφさんとのセッションの結果、はっきりしました。双対の正四面体はヌースでは「止核精神の対化」と呼びますが、これはミンコフスキー時空R(1,3)の基底を3次元における等角写像で表しているもののようですね。双対正四面体の合計八つの頂点を結ぶと正六面体ができますが、この正六面体に外接する球面が、R(1.3)の回転によってできるSO(1.3)、つまり、ローレンツ変換群でしょう。ヌース理論の試み自体は、この双対正四面体を互いに反転させることによって、SO(1.3)双対からSO(4)双対の世界へと一気に相転移を図ることです。
結果的にSO(4)は、4次元の射影ルートを通じて、双対正四面体の交差によって生まれている正八面体に内接する正六面体側(内部空間)へと位置を移動し、この移動によって、認識は時空概念と決別することになります。人間の意識にこうした構造が見えてくることによって、人間の内面=SO(1.3)と人間の外面=SO(4)の関係性が精神空間と物質空間の母胎であることがはっきり自覚されてくることになるのではないかと思います。そして、同時に、SO(1.3)にとっては、SO(4)は認識対象のイデア、つまり、点的写像となって現れてくるということです。進化の方向を持った意識は時空上では物質として射影されてくるという創造原理の基礎がここにはあります。
2月 7 2007
人間の卵子と月
コウセン/女性の月経が約28日周期なのはなぜですか?
オコツト/付帯質としての力を人間が持つには14×2の方向が必要だということです。月経とは人間の意識が付帯質を生み出すために作り出された力の反映。人間が人間の意識を二つに離すために生み出されているのです。
ここでOCOTの言ってる「14×2」の方向というのは、ヌースでいう次元観察子ψ1〜ψ14、ψ*1〜ψ*14のことだ。ヌースが人間の外面の意識と呼ぶ領域は7段階の空間構造のキアスム(交差配列)によって成り立っており、ここには合計28個の次元観察が存在させられている。月の1公転、1自転は、この領域の等化と中和を繰り返して反復して行く精神活動の現れだとOCOT情報は伝えてきている。
「付帯質としての力を持つ」というのは、人間の意識の覚醒のことだ。人間の意識の覚醒は人間の外面の意識構造を対象として浮上させる。この時点で、人間の外面の意識とは呼ばず、「ヒトの内面」の意識と呼ばれるようになる。覚醒は主客、自他認識が生まれる原因となっていた意識の方向における非平衡関係を等化し,最終的には意識自体の流れを相殺する、という。意識が一度「無」に帰るというのである(Ω8=土星の次元/意識の中和)。
ちなみに精子と卵子は、現時点のヌース解釈では、大系観察子Ω13とΩ14の人間の内面認識への投影である。これらはそれぞれ人間の内面の意識総体と人間の外面の意識総体を動かしている上次元に当たる。「多」と「一」の関係がそのまま現れていて面白い。理性と直観という言い方もできるのかもしれない。
あと、イシス-オシリス神話なども彷彿とさせる。セトによって14にバラバラにされたオシリスの屍体。それを拾い集めるイシス。
By kohsen • 04_シリウスファイル解説 • 2 • Tags: 付帯質, 内面と外面, 大系観察子