2月 20 2008
メルカバー雑感
今日も忙しいので走り書き。。。って、いつも走り書きじゃん(~~)。
ヤハウエは眠っているときは一神だが、創造を再開するときは二神になる——これクリエーションに当たっての大事な原則。でないと鏡による再帰的な次元上昇のループが作れないから。だから、『生命の樹』における左右の柱も本当は双対になって四本になっていないといけない。それぞれの双対関係がキアスムを作るとき、中央の柱に沿って螺旋上昇のエネルギー(カドケウスに巻き付いた二匹の蛇=次元上昇していくヌースの対化)が供給されてくることになる。このエネルギーを次々と連結していくときに、そのポイントポイントで歯車のような役割を果たすのが「メルカバー」だ。メルカバーは普通は「神の戦車」と訳されているけど、こやつが生まれてくるときは赤ん坊なのだから、「神の乳母車」と言い換えた方が優しくていいと思うな。ヌース理論がいうところの例の4位一体、ペンターブ的構造だ。金剛界マンダラやホピ族の紋章にもあるあのサイコロの「五」の目のような絵柄が意味しているものだね。あっ、そう言えば、薩摩藩の家紋でもある○に十もその類いでごわす。
「5」はヌースでは差異化を行なうための回転の象徴数。もちろん、無限との連結という意味で、これはペンタグラムや正五角形とも深く関係している。ドゴン神話にも「フォニオ」というのがあって、これが円に十字のカタチを持っていて、神話の中ではアカシアから生まれた創造の種子とされている。僕ら日本人におなじみの寺院のマークの「卍」も同じ力の別の表し方だ。もちろん、これが逆回転してしまうと、ハイル、ヒットラー!!になってしまう。こわ。
メルカバーのカタチはスピリチュアルの世界では「マカバ」でおなじみだよね。それは3次元立体としては双対のカップリングした正四面体(上図参照)として表すけど、ヌース理論でもカタチは全く同じ。意識が通過していくためのヘクサグラムの無限回廊を作り出していくための回転だ。つまり、光の通り道だね。ただし、ヌース理論ではあのカタチを3次元立体としてみもないし、オカルティックな象徴としても見ない。今度の『アドバンスト・エディション』でも書いたけど、おかたく数学的に言えば、4次元空間と4次元時空が重なり合った「等角写像」として見てる。簡単に言えば、4次元構造の3次元世界への影だ。
双対の正四面体として合体しているのはヌースでいう「止核精神の対化」というやつで、これが4次元軸を持って回転していれば、双対時空のことを意味している。つまり、これら2つの正四面体の回転とは君と僕が意識している時空そのもののことを表しているわけだ。今度の本で書いた次元観察子ψ6〜ψ*6に当たるものだね。この『アドバンスト・エディション』ではそれら両者を君と僕それぞれの「想像的自我」と呼んだ。つまり、君が普通に、「あなたとわたし」って呼んでいるもののことだ。ヌースから見ると、時空という概念は実は自我と同じものなんだ。意識と空間構造は決して切り離して考えることができない——これがヌースの面白いところだね。
つまり、時空概念で意識が支配されているうちは、君は自我を決して消滅させることはできないってこと。まぁ、消滅させる必要もないんだけど。。。で、この自我として働いている正四面体の回転軸をうまく相手側と交換できると、あ〜ら不思議、4次元時空が4次元空間に早変わり、あっと言う間にミクロの創造空間側に反転しちゃたみ〜。これがヌースでいう「位置の等化」という作業になる。ψ5の顕在化だ。
これは何を言ってるのかと言うと、相手の目に映る自分を自分と思うんじゃなくって(これは「後ろ」を見てることと同じこと)、自分自身の目に映っている世界の方、つまり「前」を自分と思え!!ってことなんだ。その世界の方がほんとうの「現実」であって、相手の眼差しによって支えられている自分の方は水の中の幻影のようなものだそぉ〜て言ってる。そのへんの意識の行き来をやっているところが、実は物理学が「弱い相互作用」と呼んでいるものの本質。わぁっ、砂子さんもびっくり。だから、砂子さんはヌース的方向で物理のことを考えている。つまりヌースから見ると物質の根底は僕らの魂とつながっているってことなんだ。魂を語る者は、魂ではなく、物質を語れ。『シリウス革命』でも書いたように、あがなわれるべきは魂ではなく、物質なんだ。物質に僕たちのスピリットを注ぎ込んで行かなくちゃいけない。その奇跡的な出来事のことをクリスチャンたちは「ペンテコスタ(聖霊降臨)」と呼んできたんだね。だから、スピリチュアルな人も思考は苦手と言う前に、物質のことをもっと考えて欲しい。わたし待つわ。いつまでも待つわ〜♪って物質が歌ってるよ。
「人神」オリジナル版の表紙に書いてあった「シリウスの力が今、地上に降臨する」ってのは、人間の意識が物質の内部に分け入って、そこから、物質が創造されたルートを再度、辿って行くことなんだよね。それがヌースがいう「アセンション」の本質だと思ってね。フォトンベルトとか、銀河系とか聞いて、遠い空の彼方を見てはダメ。銀河も太陽系も素粒子も、その本質はすべてこの地上に「見えないもの」として全部重なっているんだよ。つまり、人間が生きているこの場所こそが全宇宙ってこと。
2月 25 2008
月の呼吸
やっと、太陽と地球の間を挟んで行われている月の公転運動の本質を、シンプルな関係で置換できる位置が見えてきたようです。地球-月-太陽の本質的な関係はこの地上では、おそらく次の三つものの関係性として落とし込まれています。
地球=モノ
月=肉体
太陽=他者の眼差し
どういうことか説明してみます(『人神・アドバンスト・エディション』をすでに読まれた方は第二部の「トランスフォーマー型ゲシュタルト/ベーシックプログラム」に掲載してある「図9-向かい合う自他の視野空間と交合円錐」を参照して下さい)。
太陽とは何ですか?
カガミのようなものです。
(シリウスファイル)
ここにもあるように、オコツト情報では太陽とは「カガミのようなもの」とされます。ここでオコツトが言っている「カガミ」とは物質的なカガミではなく、自分が自分であること、もしくは自分を自分として成り立たせるための絶対必要条件としてのカガミのことです。『人神・アドバンストエディション』では、その役割を精神分析の知見を借りて、「他者の眼差し=他者の視野空間」として解釈しました。『シリ革』にも登場させた例のラカンの「鏡像段階」の話ですね。
何者か分からない他者がまずいます(ラカンはこれを「大文字の他者」と呼びます)。その正体不明の語らいの場所にやがて「わたし」と呼ばれることになるその生き物は生み落とされ、そこに居合わせた他者たちの眼差しを通じて、その生き物は「わたし=自我」というものの基盤である身体のまとまり意識化して自意識を発芽させていきます。このとき、他者の眼差しと同時にその生き物の前に現象として表れてこざるを得ないもの――それがモノに対する知覚と肉体(前々回のシュタイナーの言い方をすれば、エーテル体と物質体)です。ここで、モノと肉体の関係性をごく単純に円のカタチで表してみます。
「わたし」が肉体側を動かしてモノの表面の全体性を見ようとするとき、肉体はその周囲を回る必要性が出てきます。それも、そのとき肉体は絶えずモノの方向を向いておく必要があります。モノに対して「わたし」の前半身を常に向けていなければ、モノはたちまち視界から消え失せてしまうでしょう。ここで、すぐに次のような連想が湧いてくるのではないでしょうか。
肉体は絶えず同じ面をモノの方に向けて回っている………(1)
月は絶えず同じ面を地球の方に向けて回っている………(2)
(2)は月の地球に対する公転周期と月自身の自転周期が寸分の違いもなくピタリと一致していることによる現象ですが、こうした一致は天体物理学では「軌道共鳴」と呼ばれ、他の惑星とその衛星の間でもたまに見られる現象です。しかし、そうした共鳴が起こる原因はまだはっきりとは分かってはいないようです。
さて、ここでもう一度ヌース的な思考に戻って考えてみます。肉体というのはモノの手前性にその位置を感じている何ものかですが、実際には、モノの手前の位置にあると思われる「わたしの頭」はわたし自身には見ることはできません。だから、『アドバンスト・エディション』でも書いたように、わたしに頭があるとする言明は、「鏡(他者の眼差し)」を通した認識を借りた一種の想像物にならざるを得ません。
ここでの「モノ」「肉体」「他者の眼差し(視野空間)」の関係を、そのまま、地球-月-太陽に置き換えて、並べて考えてみましょう。すると面白いインスピレーションが湧いてきます。こうした配列が地球上から見てどのような状態をもたらしてくるかと言うと、この場合、月の背後に太陽が隠れているのであるから、当然、月は太陽によって照らされていない状態、つまり、「新月」の状態として地球側から見えることになります。つまり、ここから予想される推理は、新月とは想像的自我の核を表しているのではないかということです。
では、一方の満月の状態とは、これら三者がどのような配置になれば作ることが可能でしょうか。ちょっと考えればそれは分ってきます。月の位置を今度は下図のように地球の左側に持ってくればいいんですね。このとき、月は地球で太陽が隠されてしまう月食のときを除いては、モロに太陽の光を受け、満々とした月の鏡として夜空に大きく輝くことになります。
はてはて、わたしは何が言いたいのか。。。
満月とは何ですか?
プレアデスがシリウスに連結を行っている状態です。
新月とは?
プレアデスが方向を見失っている状態です。
(シリウスファイル)
ということが言いたかったのでした。
何を言ってるのか分からない人たちもたぶん多いかもしれないので、要点を簡単にまとめておきます。
他者の視野空間に映る自分を想像して、それを自分と思っている意識状態の天体的投影が「新月」であるということです。これは想像的な自我を中心として意識が働いている状態のピーク時の様子を意味すると考えておくといいでしょう。これはヌース理論が「人間の内面の意識」と呼ぶものそのもののことです。そして、反対に、自分の視野空間に見えている現実そのものをしかと自分自身として見い出せている状態が「満月」の状態だと言えます。前回書いた光速度状態のことですね。いつでも「今」の中で世界を見つめている意識状態。これは人間の意識が自分自身の無意識の位置に最も接近したピーク状態と考えていいと思います。これが「人間の外面の意識」です。もっとも想像的自我の集合によって成立している人間社会全般から見れば、このような無意識の位置のピーク状態は「lunatic/ルナティック/狂気」として古来より敬遠され続けてきたものではありますが。。
さて、以上のヌース的な洞察がもし正しいとするならば、人間の無意識はこの新月と満月の間を約28日周期で反復していることになります。つまり、無意識は一月に一回は人間の内面の意識と外面の意識の間を行ったり来たりしているということですね。ここから好奇心が強い人は、じゃあ、一年ってなによ?ってな疑問が湧き出てくるかもしれません。ヌースから見ると、一年というのは、今度は人間の無意識における自他の視野の位置そのものの入れ替わりの周期、つまり、「次元の交替化」と何らかの関係を持つ領域の等化運動になってきます。それは次元数で言うと、28×13=364を等化していく運動になります。365に一つ足りない最後の「+1」は、公転と自転を等化するための一日です。どうも、これは、モノの一回転とモノを取り囲んで見ている無数の他者の視線をグルリと一回りした時に見えるモノの様子を同じモノとして見る精神作用が形作られている次元に相当しているようです。皆さんにもそうした認識能力がありますよね。その認識能力を作り出している空間構造に潜む精神が1年と関係を持っているということです。
地球、月、太陽………これをスサノオ、ツクヨミ、アマテラスと呼びましょう。。。おおぉ~、思わず「ツァラトゥストラはかく語りき」のテーマが今にも流れて来そうな雰囲気です。ダントン、ダントン、ダントン、ダントン、バー、パァー、パァァァー、ジャジャ〜〜ン、ダントン、ダントン、ダントン、ダントン、♪〜♡
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 9 • Tags: OCOT情報, エーテル, シリウス革命, トランスフォーマー型ゲシュタルト, プレアデス, ラカン, 人類が神を見る日, 内面と外面