9月 16 2014
内から生まれでるカタチ
OCOT情報は「表相」という概念を極めて重要視します。表相とは「一つの対象の見え」を支えている空間概念のことです。この表相が人間の意識における最小の次元であり、かつ最大の次元だといいます。別名、点意志とも呼んでいます。
最小の表相から最大の表相までを辿って行く思考の旅。それを決行していくのがヌーソロジー(旋回する知性の学)と呼んでいいでしょう。その行程の中に無意識の全貌が隠されています。
表相は物理学ではおそらく i ℏ (ディラック定数)として表されているものに当たるのではないかと思っています。これは位置xと運動量pの交換関係で示される差異ですが、この差異は存在における本源的な差異とも呼べるものであり、世界が「見え」として開いている表現であるようにも感じています。
i=虚軸は奥行きに当たります。これが精神の住まいを意味しており、その中には純粋持続が息づいていると考えられます。ℏは開示された視野面に当たり、この面が想像力のベースになっているように感じています。物理的には、奥行きが電場、視野面が磁場のもとになっているものと言っていいのかもしれません。持続力と想像力が電場と磁場の本質だという意味です。
ℏと虚軸はちょうど円に突き刺さった軸のイメージになりますが、ここで軸をグルグルと回転させるところに生まれてくるのが光子で、この光子は人間の意識に点の観念を提供してくることになります。
光子が物質の大本の起源だと考えると、自然界のすべての物質は精神が物質の内部側から形作っていったものと考えなくてはいけません。人間の認識は常に物質の外部側からしかアクセスできませんから、人間が作り出す物質(変形や化学処理を含む)には精神の力が作用していないということになります。
こうした状況をOCOT情報は「人間が作り出すものにはすべて付帯質が反映されている」という言い方をします。これは言い換えれば、生命の生成力が備わっていないという意味です。
物質科学は自然を単に原子の束としてしか見ません。それも当然のことながら、それらはすべて外部から対象として見られた原子です。そのような認識のもとで展開された思考によって生み出されてくる化合物は、自然界を充たしている化合物とは異質なものなのです。
空間に生まれでてきているカタチとは精神の表出です。カタチを見る方向に入っている意識をカタチを作り上げている方向に侵入させていかなくてはなりません。カタチを作り上げていくこの力のことをOCOT情報は「形質」と呼んでいます。そして、この形質の第一生態がこそが虚軸、すなわち奥行きと考えるといいでしょう。
4月 17 2015
「生きた貨幣」の経済圏があるといいな
久々にドゥルーズ=ガタリを眺めてみたのだけど、ドゥルーズ単独に比べると、タームは派手なんだけど、中身が薄いという感じが否めないなぁ。カッコいいんだけど、飽きちゃう。リゾームの概念とか、昔はおぉ!!と思ったりもしたんだけど、もうピンとこなくなっている自分がいます。
マルクスは資本主義を「少数の資本家と労働力を売る労働者との間に作られる生産様式」として定義したのだけど、結局、資本主義の発展とは、この両者の差をどんどん広げていくところにあった、ということになるのかね。何と夢のないシステムなことか。
資本主義機械は「器官なき身体」の侵入を恐れて、それを回避するような形で発展していっているとドゥルーズ=ガタリは言ってるね。やっぱり、「死」を開く以外に資本主義の暴走を止める手だてはない、ということなんだろうね。
贈与の経済、交換の経済、貨幣の経済と進んできて、おそらく次にやってくるのは「生きた貨幣」の経済ということになるのだろうけど、これは主体自身が交換されていく世界のことだね。死が開くと、この宇宙的経済が展開している風景が見えてくるはず。贈与経済の下部で流動するほんとうのオイコノミー。
昔、中沢新一さんが贈与の経済は量子論的空間をベースにしていたとか何とか言っていたけど、まさにその通りだと思う。量子論的空間自体は純粋贈与の経済がスタートしているところそのものだからね。
【ヌーソロジーの基礎】対象の背後と自分へと向けられた意識の方向性は全く逆。この方向の違いによって、実は空間は二つに分離しているの。でも、今、僕たちは対象の手前方向に生まれている空間しか意識していない。これが虚空間と実空間の関係(下図参照)。
対象の周りをグルッと回ってみるとよく分かるよ。
OCOT情報はこの赤い空間のほうを「付帯質」と呼ぶんだよね。青い空間のほうは「精神」。「精神」が意識に顕在化していないのがよく分かるよね。
精神は持続として働き、付帯質は延長として働いている。これは見るもの=主体と見られているもの=客体の関係でもあるんだよね。だから、ほんとうは、ものが自分自身を二つに分けているの。こういう空間認識がベーシックになると、世界の秘密が健全なかたちでどんどん解けていくと思うよ。
さっき書いた「死が開く」というのは、この精神の空間が意識に浮上してくることを言うんだよね。そして、この空間は今まで量子論的空間とも呼ばれていたところの入口なんだ。
「生きた貨幣」となって、主体が交換されていく経済の中に入っていきたいもの。とにかく、まずはその経済圏を切り開かないとね。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: ドゥルーズ, 中沢新一, 付帯質, 貨幣, 資本主義, 量子論