12月 28 2006
鉄の精神に向かって
Iさん宛の解説に用いた三つのプラトン立体のことをヌース理論ではプラトン座標と呼んでいる。このプラトン座標はケイブコンパスで示される意識の旋回性を人間の実際の空間認識の在り方に翻訳するために最近、整理したものだ。ケイブコンパスにおいては、顕在化におけるψ7〜ψ8の関係は左図のように表される(ここではψ*側の次元は煩雑さを避けるため省いている)。三次元球面の円心関係(4次元球体の中心点と球面)が、単純に青と赤の反対方向の矢印で表されていることが分かるだろう。円心は対化(duality)を意味し、それらはNOOSによる進化とNOSによる反映の力関係を意味する。
ψ7(Ω1)とψ8(Ω2)は人間の意識に覚醒が起きたときの精神と付帯質(精神の運動の反動として生じる力)の関係を意味し、それぞれ「位置の変換」と「位置の転換」と呼ばれる。この男性質と女性質が次の宇宙を作り出すための基盤力となる。「人神」の表現でいうならば、シリウスAとシリウスBの進入口である。この両者は前回説明したように、モノと空間として現れる存在者の相対性である。シリウスAは高次元精神の力に参与していく方向性を持ち、シリウスBの方はそれらの精神を物質として受容する時空形成の方向を持っている。
創造に向かう能動的精神は奇数系のψ7を先手として精神活動を進めて行くが、被造物として現れる付帯質の方は偶数系のψ8を先手として進化の反映を行っていく。シリウスファイルにあるヒトと人間の意識の方向の違いとはこの両者の関係のことをいう。旋回方向がある意味、全く逆を向いているというわけだ。
対化(ヒトの精神と付帯質のカタチ)が生まれると、顕在化は次のステップとして思形=ψ9と感性=ψ10のカタチを顕在化に導く。これはヒトが等化と中和を進めていく領域だ。ψ9はψ8を交差し、ψ10はψ7を交差する。前者によって外在認識が生まれ、後者によって内在認識が生まれる。これら二つの領域はそれぞれ4つの領域に分かれるが、ここでは細かい説明は省く。重要なことは、この交差が観察する力と観察される力の関係になっているということだ。思形は転換位置を外在として認識し、感性は変換位置を内在として認識する。人間の意識には、思形と感性が見えず、外在のようなものと内在のようなものだけが現れる。そして、先手となるのは外在だ。内在は反映となる。前者を人間の内面の意識、後者を人間の外面の意識と呼ぶ。
観察子構造として示されたこれらの意識構造の成り立ちを神智学、もしくは人智学用語で整理するとより分かりやすく感じる人もいるかもしれない。それらの対応は次のようになる。
1、ψ7=エーテル体(知覚領域)
2、ψ8=物質体(物質領域)
3、ψ9=メンタル体(悟性領域)
4、ψ10=アストラル体(感性領域)
人間の意識発達は個体性にしろ、総体性にしろ、能動的な精神運動とは逆転して働かされているので、次のような段階を辿ることになる。
1、ψ8=物質体(肉体および世物質的世界形成)
2、ψ7=エーテル体(知覚形成)
3、ψ10=アストラル体(感情形成)
4、ψ9=メンタル体(思考形成)
まだ詳しいシステムは見えていないが、観察子の1単位はどうも1年と対応関係があるようだ。その意味で言えば、物質体形成は子宮内部の胎児期に対応する。エーテル体形成は1〜7歳。アストラル形成は7歳〜14歳。メンタル体形成は14歳〜21歳という対応が可能かもしれない。21歳からは思形と感性の等化領域に入る。ここは自我の確立形成の場であるψ11(定質)〜ψ12(性質)領域である。
歴史的(総体的)意識発達はψ7〜ψ8が変換期を意味し、ψ10がエジプト文明のような多神教的文明期、ψ9がユダヤ・キリスト教的な一神教文明期に対応すると思われる。ψ11〜ψ12は近代以降と関連する。
人間の歴史総体を動かしてきたこれらの観察子構造のすべてが明確に見えてくることによって、トランスフォーマーにおける「人間の覚醒」という手続きはすべて完了する。自他双方にそれらが生まれれば、意識はΩ5-Ω*5領域へと至ることになる。太陽の世紀の始まりである。ここに新しい次元における「ヒト」が誕生する。カバラにおける「ティファレト=自己」、神秘学にいう「自我」の完成である。そこで脈動している精神とはヌース的に言えば「鉄」である。太陽の鉄、恒星の鉄、そして、赤血球の鉄。それらは僕らにはまだ見えてない高次元ネットワークで結ばれている。
4月 5 2007
一者、プネウマ、プシュケー、そしてヌース
>半田さんは多分自然というデザインの美しさを見たことがないんでしょうね。
見たことはありますが、見ていない、というのはありますね。
ヌースの力は古代において神の思惟と呼ばれていました。これはいうまでもなくプラトンにいう「想起」のことです。
再び思い起こすこと——これは反復不能とされる反復のことであり、いわば存在における最も奥深い差異です。
こうした差異に思考を侵入させていくこと。これが伝統的な形而上学上における「創造」のビジョンだろうと考えています。
この創造に着手するためには、身体とともにある眼差しではダメで、全く別の眼差しが必要になります。
身体とともにある眼差しとは、言うまでもなく男のものです。
その眼差しに晒されて、女=マリア(物質)は美を具現化しています。
この美に触れたとき、男が取るべき選択肢はそうは多くはありません。
一つは彼女を拷問にかけ徹底的に陵辱するか、
もう一つは、彼女の足下にひれ伏し、それを永遠の神秘として崇拝するか、
そして、もう一つは、右往左往するか——この三つです。
自然の美の背後には必ずや〈一者なるもの〉の霊力が存在しています。
というのも自然の美はクオリア=此のもの性としてしか出現のしようがないからです。
クオリアとは空と大地が接合するところに飛散するプネウマの火花です。
このプネウマの火花は、〈一者なるもの〉の霊力の飛沫です。
マリア=物質は、この飛沫の中において初めてアイオーンという永遠の住処へと向けて美をスプラッシュさせるのです。
それを受け取るものが子宮=コーラと呼ばれる魂のカタチです。
一者、ブネウマ、プシュケー。
これら三つのものは、円環のシステムの中で完全を為しています。
よって差異を介入させることはありません。
完全を為すという意味では、この円環は閉じています。
想起とはこの円環の断ち切り方を思い出すことだと思っています。
魂を魂として魂の場所に押しとどめておくのではなく、
魂をこころの反復力として変容させること。
当然、こうした所作は男の眼差しでは無理です。
ヌースが作り出したいと思っている眼差しは「身体なき眼差し」です。
この眼差しは光を見ることはできません。
光とはユダヤの古い教えに従えば、女の皮膚の意を持つもののことですから、この眼差しは女の肌の美しさに眩惑されない眼差しを意味することになります。
こうした眼差しこそが、はじめて先に挙げた三つの眼差しと差異を持つことができるのです。
その意味では、女の眼差しと呼んでいいものです。
女の眼差しが見つめているものは、子宮=コーラです。というのも、女のまなざしには、新しく生まれてくる子供の場所を守護する役目があるからです。
王が宿る、ということを語源とするこの子宮はおそらく何ものにも先行する始源の器官です。
そして、当然、この子宮は見えるものではありません。
想起は子宮に入るところから始まります。
あえて独断調で書きましたが、言うまでもなく、これらはすべて僕の私見です。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 9 • Tags: アイオーン, プラトン, ユダヤ