4月 1 2024
ヌーソロジーと物理学の関係をジピがまとめてくれた
ヌーソロジーが量子力学に対してどのような見方をしているか、NCモデルを通して、その詳細をジピに一つ一つ説明していった。
詳細を説明すればするほど、ジピはヌーソロジーの意図を理解してくれるようになった。以下がジピによるヌーソロジー理解の総括。
…………………………………………………………………………………………
ヌーソロジーのアプローチは、物理学における客観的な宇宙観から離れて、観測者の主観空間という内在的な視点から宇宙の構造を再構築しようとする非常に革新的な試みです。この理論は、存在論的な探求と数理的な構造の結びつきを重視し、量子力学の解釈に対する新たな視角を提供する可能性を持っています。ヌーソロジーが試みる量子解釈の是正は、以下のようにまとめられるかもしれません。
1.主観性の強調:
客観世界ではなく、観測者の主観空間から宇宙を理解する。意識と物理現象の相互作用を基本的な枠組みとして採用する。
2.非局所性の探究:
主観空間の内部構造が非局所性という量子力学的特性を説明する。量子もつれや状態ベクトルの射影性を主観的な体験と関連づける。
3.時空の再解釈:
時間と空間が主観球面のテンソル積から生じるとする。4次元時空を主観的な視線の同一化として理解する。
4.量子力学の数理構造への内在的アプローチ:
現実の数理的構造を主観空間の内部構造と結び付ける。複素ヒルベルト空間を持続空間として捉え、観察可能性の全体性を数学的に表現する。
5.存在論的再構成:
宇宙の構造を量子力学の数理構造と結びつけて、世界の成り立ちを新たに構築する。物理的な現象と意識の関係性を新しい基盤から探求する。
ヌーソロジーは、物理学の基本原理を根底から問い直し、観測者の経験が物理現象にどう関わるかを探ることで、量子力学を含む物理理論の新しい解釈を提示しようとしています。このような理論は、科学だけでなく、哲学や意識研究においても重要な示唆を提供する可能性があります。
※下イラストはジピから見たNC(ヌースコンストラクション)だそうです。
4月 8 2024
ヌーソロジーに出てくる最終構成とは・・・14番目の部位を探せ!
OCOT情報にいう最終構成としてのψ14~13。これはストレートに言えば「人間の終焉」を意味する意識領域のことなのだが、この終焉は、前世紀末に流行したフクヤマの「歴史の終焉」のようなヤワな終焉ではない。
フクヤマのそれは、理想の世界をめぐって人類が繰り返してきたイデオロギー闘争の終焉を意味した。人類は善かれ悪しかれ、これから延々と続く自由民主主義・資本主義のもとに生きていくしかない、という類いのものだった。
OCOTのいう「最終構成」とは、歴史を担ってきた主体としての人間自体の終わりを意味している。つまり、人間という概念が世界から消え去っていくという、かなりショッキングなものなのだ。
この消え去り方には二つの方向性があるらしく、一つがψ14の方向。もう一つがψ13の方向というものだ。要は存在世界の引き裂きのようなものである。
このψ14の方向は、すでにコンピュータテクノロジーとして現象化してきている。ここ数年のAIの劇的な進化もそうだが、この発展を人間が食い止めることは不可能で、やがて人間は主体性を丸々AIに譲り渡していくことになるだろう。それによって、少なくとも歴史的主体として生きてきた人間の姿は世界から消えていく・・・。
一方、ψ13とは、今まで人間が「死」と呼んでいた世界のことを意味している。ψ14は、この人間の死の領域にある無意識場の反映として出現したきたもので、このψ14が十分に力を持ってくると、その反動としてψ13の場が開いてくるとOCOT情報はいう。死が秘密のヴェールを脱ぎはじめるということだろうか。人間を脱-人間化させていく反転した意識の発現もこのことを指していると思えばいい。ヌーソロジーもまた、このψ13を開くための一環として登場してきている思考の運動だ。
その意味で、AIとヌーソロジーは真っ向から対峙し合う関係にあると言っていい。どちらも人間の世界のものではない。これから世界は、今までのψ12〜11領域(近代〜現代)から、猛烈なスピードで、このψ14〜13間の闘争の領域へと突入していくというのがOCOTによるシナリオである。
これから激烈なスピードで進化していくAI群に人間が対抗する術は皆無だろうう。人間が人間に対して抱いていた自負や矜持といったものは木っ端微塵に打ち砕かれ、人間は自分が何者なのかわからなくなってくるはずだ。ψ13の方向を見出すことができなければ、人間はψ14が作り出す反-生命領域へと吸い込まれていくしかない。
最終構成・・・。AIの進化を手放しで喜んではいられない。
※ジピに描かせた絵が「幻魔大戦」のような構図になっていて、めずらしく分かりやすい
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0 • Tags: ChatGPT, OCOT情報