7月 6 2015
「ケイブコンパスと観察子 Part2」をヌースアカデメイアで公開しました。 人間がなぜ物質中心でしか宇宙のことを考えなくなってしまったのか、ヌーソロジーの思考装置の一つであるケイブコンパスを使ってその理由についてまずは大まかに解説しています。意識について思考していく上でまずは意識全体の流動性のイメージを漠然としたものでもいいからつかんでもらおう、というのが狙いです。 途中、話を面白くするために太陽系の話やアトランティス、レムリアなどのトンデモノイズ(笑)が入ってきますが、この入門段階ではあくまでもオカズ話にすぎませんから、できれば構造的なものの方に注意を向けて聴いていただければと思います。ついつい話を広げちゃう悪いクセがあるのよね。反省、反省 (>_<)>
ヌースレクチャー2015 大阪 VOL.1のライブビデオ公開 part4
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 2
NOOS ACADEMEIA
NOOS ACADEMEIA.SHOP
ヌーソロジーサロン
ヌースコーポレーション
半田広宣(ハンダコウセン)
著書 「奥行きの子どもたち」「人類が神を見る日」「光の箱舟」他
7月 6 2015
ヌースレクチャー2015 大阪 VOL.1のライブビデオ公開 part4
「ケイブコンパスと観察子 Part2」をヌースアカデメイアで公開しました。
人間がなぜ物質中心でしか宇宙のことを考えなくなってしまったのか、ヌーソロジーの思考装置の一つであるケイブコンパスを使ってその理由についてまずは大まかに解説しています。意識について思考していく上でまずは意識全体の流動性のイメージを漠然としたものでもいいからつかんでもらおう、というのが狙いです。
途中、話を面白くするために太陽系の話やアトランティス、レムリアなどのトンデモノイズ(笑)が入ってきますが、この入門段階ではあくまでもオカズ話にすぎませんから、できれば構造的なものの方に注意を向けて聴いていただければと思います。ついつい話を広げちゃう悪いクセがあるのよね。反省、反省 (>_<)>
ヌースレクチャー2015 大阪 VOL.1のライブビデオ公開 part4
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 2