10月 1 2013
外部の外部は内部
OCOT情報に拠れば、人間における受精から誕生までの胎児の胎内生活は覚醒期の投影だという。発生初期は卵割に始る胚発生から、外胚葉、内胚葉、中胚葉という三胚葉を形成していくのだが、このトポロジカルな変化の運動は素粒子のシステムの構造変動がその母胎になっているという。共鳴してるわけ。
素粒子のシステムの構造変動を「潜在的なもの」と仮定すると、この「潜在的なもの」は卵割に始まる胎児形成とも密接な関係を持っていることになる。ドゥルーズもこのへんのことを少し語っていたが、かなりアバウトなものだった。
この両者の構造変動を比較して最初に気づくのは、やはり空間の内部性と外部性の問題。たとえば外胚葉から内胚葉の形成は原腸陥入と呼ばれる窪みの成長から生起してくるが、ここで反転構造が介入し、外部の外部が内部化するような仕組みになっている。(下図参照:Wikiより転載)
外部の外部の内部化というと分かりにくいかもしれないが、大雑把に喩えると、時空と意識の関係のようなものと考えるといい。時空を外部とすれば、意識はそれを認識するものという意味で外部の外部である。しかし、その外部の外部は時空の内部、つまり、物質として表現されてくるということだ。
素粒子のシステムではそれは第一量子化と第二量子化として表れている。粒子だったものを波動場に置き換える。これが第一量子化。次にこの波動場を再び粒として表現するために場の量子化を行う。実際、場の量子化において始めて粒子は時空の中のものとして扱えるようになる(相対論的)。
これを奥行きと幅の関係でいうと、外部の外部とは時空を観察する軸としての奥行きにあると考えるといい。奥行きは4次元なのでいとも簡単に時空の内部側、つまり物質の中に入り込める。入り込んだところで、自分自身を物質の外に出すために今度は幅方向へと位置を持って行く。
そして、その幅方向の視点の位置を奥行き方向に変換し、、、、という形で何度もこの運動を反復させ、時空の内部に自らの意識の運動をまるで織物か毛糸の玉のように織り丸め上げて行く。そういういう仕組みになっているように見える。
物質が空間に対して「めくれている(本来見えない部分が裏返しになって出てくる)」と僕がいつも言っていることの意味が少しは伝わるだろうか。。
12月 24 2013
宇宙的性愛について
物質はドゥルーズが言うように精神の襞-地層のようなものだ。そして、この地層の最も深い部分は物質の表面として現れている。精神の地層は中心核から表面に向かって積み上げられているのだ。最も高度に地層化された精神は人間の肉体であり、それゆえ人間の皮膚こそが活動する精神の最先端の現れということになる。人間の意識は新たな先端の創成に向けてこの皮膚から発生している。
だから、人間は「触れること」において始まる知覚によって旧精神との〈折衝-かけひき〉を絶えず行っていると考える必要がある。知覚は旧精神と新しく生まれでようとしている精神との間で揺れ動き、ときに権力化し、ときに反権力として振る舞おうともする。それは男の知覚と女の知覚の拮抗とも言えるし、また公的知覚と私的知覚の闘争でもある。
女の知覚には生命の苗床がセットされている。女の知覚は物質の中心部に深く入り込み、物質の胎盤を持っているのだ。それは精神を刷新するため与えられた場所とも呼んでいいもので、プラトンはそれを=コーラ(子宮)と呼んだ。幾何学の本質(プラトン立体が眠る場所である)
男の知覚はファルス(神の男根)に従属しており、それは一者に仕えたいというオイディプス的な本能を持っている。陰茎は同一性の象徴だろう。精子とは文字通り古い精神=神霊の息子たちの異名であり、多数化するロゴスの様態を表している。
一方、卵子とは女の知覚の総体である。女の知覚は物質の胎盤という意味で素粒子のシステムと区別することはできない。素粒子もまた存在の子宮と呼べるものであると思われるからだ。種子としてのロゴスはこの子宮に向けて光の作用として放たれている。その意味からすれば、人間の歴史におけるすべての言語的コミュニケーションとは男神と女神の生殖の場とも言えるものだ。光とともに無数の言語が知覚に飛び込んではくるが、言語は知覚の場そのものをいまだキャッチすることができていない。一者の呪縛からの逃走能力を持つ精子は稀である。
女の知覚が待機しているもの——それは言語と知覚の完全なる一致である。この一致が本来、概念=conception(妊娠)と呼ばれる出来事の本質である。それは見るものと見られるものの一致に起こる思考の変質にほかならない。その思考から放たれる言葉において初めて精子は受精能力を持つのである。
卵子は7つの知覚振動の波束によって胎動している。[触覚、味覚-嗅覚、視覚、聴覚][運動感覚、言語感覚][自我感覚]——この中に卵が個体化を行っていくためのすべての原-情報が詰まっている。卵割=原腸形成、内胚葉-外胚葉、中胚葉という受精卵の成長はこの3つのグループで分けられた七段階の波束に沿って進められていく。これがドゥルーズのいう個体化のシステムである。ここにおいては死と生は一致している。
星の発生と、胎児の発生は、われわれが予期せぬところで重なり合っているのである。
By kohsen • 01_ヌーソロジー, ドゥルーズ関連 • 0 • Tags: ドゥルーズ, プラトン立体, ロゴス