3月 1 2007
「260」の夢
昨夜、久々に数字の夢を見た。「260」の夢だ。
映画「CUBE」に出てきたような純白の立方体状の空間に膝を抱えて座っていると、突然床に穴が開いた。下を覗き込むと、火山のマグマのようなものがぐつぐつと煮えたぎっている。ところどころ黒く岩石が交じっていて、その一つ一つに「20」と番号が振ってある。
「なるほど、地球の内部は20でできているってことだな。20がオレたちの存在を支えている。。。」
オレはさも当たり前のように合点し、再び、部屋の隅に座り込んだ。すると、シューっと音がして床の穴は閉じ、閉じるその瞬間、一個だけ弾き出された岩石がゴロン、ゴロンと床を転がっていった。そして、カベにゴツンとぶつかった瞬間、それは水晶の髑髏に変わった。真っ白い無機的な立方体状の部屋の中で、√2エッジラインに沿って向かい合うオレと水晶の髑髏。。。その額にはあの「20」という数字が刻み込んである。
沈黙に耐えられなくなったオレが先に口を開いた。
「アンタか、神は。」
「そうだ。」
「何でここにきた。アンタの居場所は地下のはずだろ。」
髑髏は首を横に振った。
「上を見てみろ。」
髑髏に指示されて、上を見上げると、今度は天井に大きな穴が開いていた。中を覗くと、漆黒の空間に巨大な銀河が渦巻いている。
「あそこに行く。」
髑髏は無表情に言った。
「地球から銀河に渡るというわけか。」
「そうだ。13を作るためにな。」
「20を持って、13に着手。。260か。」
オレは無表情に聞いた。
「そうだ。260だ。」
「じゃあ、オレはいくつなんだ?」
「今まではゼロだった。今は1だ。」
「つまり、アンタの20によってオレの1が支えられているってことか。」
「まぁ、そういうことだ。とにかく、下に20、上に13。それを忘れるな。」
髑髏はそう言って、ゆっくりと浮かび上がり、銀河の渦の中に消えていった。
〈ヌースからの解説〉
僕ら人間の意識システムを背後で支えてきた「プログラム20」はまもなく役目を終え、「プログラム13」を始動させ始めている。コード名で言えば、オリオンからアルクトゥルスへ。この無意識のプログラム・シフトによって、人間の意識はプレアデスからシリウスへとディメンションシフトを敢行し始めることになる。シリウスとは「プログラム20」へのゲートウェイである。「プログラム20」は「ブログラム13」と「ブログラム7」の両方を内包したハイブリット・トランスフォーメーションプログラムの別名である。
さて、この夢の最も大きな教訓は何か——それは、まもなく訪れる神は天からはやってこないということである。天からやってくる神は人間を地上に生み出した神だ。そういった神は、人間を地上から地下へと封じ込めて行く。人間を星へと帰還させていく神は、天からではなく地下からやってくる。そのことをくれぐれもお忘れなきよう。
3月 11 2007
レクサスの男
近くのmakiiという店に買い物に出かけた。makiiは24時間営業の店で、東京でいうならkinokuniyaのような高級スーパーだ。まぁ、スーパーほど大きくないので、高級コンビニといったところか。夜中、ヌースをやっていて腹が減ったりすると、オレはmakiiに出かけて、サンドイッチやいなり寿司などを買ってくる。もう10年以上も通っている常連客だ。
そんな常連のオレが今日はしくじってしまった。いつものように買い物を終え、車を出すときに、傍に停車していた別の客の車にぶつけてしまったのだ。ガツッ。鈍い音がして、しまったと思って車を降りてみると、オレの愛車の黒のBMWの右前方部分が、横に止めてあった白い車の左後方を大きく傷つけている。白地に黒だからよけい目立つ。うぐぐっ…やっちまった。白い車のケツの部分のロゴを見ると、、、『LEXUS』。。。よりによってレクサスかよぉ〜。。周囲を見回したが幸いなことに目撃者はいない。その間数秒だっただろうか。悪魔と天使がオレの左脳と右脳の間で何やらささやき合っていた。
——おい、逃げちまえよ。あのくらいの傷、どうってことねぇ〜ぜ。あんなデカイ車をラインを越えて停めてるヤツの方が悪いんだよ。ありゃ高級車だろ。金もかかるぜ。な、逃げちまえよ。
——どんな些細な悪も、アンタの魂を濁らせる。どんな些細な一場面もアンタの人生全体の縮図だ。ここでフケたら、アンタは人生のあらゆるヤバイ局面で逃げ癖を身につけちまうことになる。そんな、しょっぱい人生はいやだろ、なぁ、コウセンさんよ。
オレは迷わず天使のささやきの方に一票を投じた。
店に再度入ったオレは、一目散にレジへと向かい、店員にレクサスの客を探してもらった。すぐに高そうなスーツに身を包んだ紳士風の中年男性が出てきた。まさにレクサスの男然としている。
「すみません。車をぶつけてしまいました。」
「え〜っ、どこにぃ〜!!」
駐車場に案内したオレは詳しく状況を説明して、レクサスの男に平身低頭、謝った。
「しようがないよ。それにしてもあんたいい人だねぇ〜。今まで何度も当て逃げされてるけど、あんたみたいに謝ってきた人は初めてだよ。」
オレの謝り方がよほど潔かったのか、レクサスの男は被害者のはずなのになぜか妙に機嫌がいい。その笑顔を見て、なぜか加害者のオレまで気分がよくなった。
「事故証明取れば、保険で修理費は出るから、とりあえず警察を呼んだ方がいいな。」
「はい、わかりました。」
オレはすぐに携帯で警察を呼び、事故の記録を取らせ、無事、一件落着。警察が来ている間も、その中年男性と警察官とオレは終止、和やかに談笑を続け、世間話に花が咲く。
「ねぇ、おまわりさん、わたしとこの人どちらが若く見える?」
免許証の見せ合いっこをして、オレと互いに同じ年だと分かったレクサスの男は、上機嫌で若い警官に話しかける。
「こっちの人ですかね。」
一寸の躊躇もなくその警官はオレの方を指差した。自分の若々しい容貌によほど自信があったのか、レクサスの男は、急に口を閉ざした。
「僕はいつもジーンズですから。。」
そうやって、フォローしたが、レクサスの男はちょっと悲しそうな顔をして「修理の金額が分かったら、また連絡するから。」と言って、そそくさと車に乗り込んだ。オレは車が見えなくなるまで頭を下げ続けた。
傷つけた車はレクサスの中でも高級クラスだ。かすり傷でも軽く二十万ぐらいは請求が来るだろう。お金は保険で降りるが、たとえ、自腹で払わなくてはいけなかったとしても、この出来事はオレをハッピーな気分にさせてくれたに違いない。生きることにおいて最大の美徳は「正直であること」。それを再確認させられた夜だった。
※オレってこんなにイイ奴なんだぜぇ〜、という類いの話にもし聞こえたら、すみません。レクサスのお方、わたしの不注意のために時間を使わせて申し訳ありませんでした。
By kohsen • 10_その他 • 10