9月 5 2006
光のマルクト
人間の肉体はおそらく存在の中心の物象化である。もちろん、これは人間の肉体の周囲に宇宙が広がっているからなどといった、単なる「生ける空間」のイメージで言ってるわけじゃない。たとえ無限次元を考慮したとしても人間の肉体が生成されている位置は宇宙の中心である。だから、肉体の起源を探ることは「神」を探ることに等しい。
人間の肉体はヌースでは「重心」と呼ばれる。重心とは文字通り、重力中心の重心である。鉄の球体が目の前にあるとするならば、普通、重心はその球体の中心に位置しているとされる。つまり、均質素材でできた球体状のモノであれば、そのモノの内部の中心点に重心は位置している。はて、そんな場所がどうして肉体と関係があるのか。
4次元が見えてくると、自分を中心とした宇宙の広がりは、そのまま、自分の目の前にある球体の内部にすっぽりと収まっているように見えてくる。つまり、あっちにあるモノも、こっちにあるモノも、そっちにあるモノも、4次元の通路を通してその中に入っり、その内壁を覗けば、天球面と同じものに見えるという意味だ。これは華厳経の説いたパールネットワークに似ているが、凸と凹が逆になっているところがちよっと違う。万物は宝珠なり。その内懐は万象を孕み候らへば、その万象の中の各々も、また万象を孕みて候。つまり、4次元の視線の中では無限の映り込みが続く。これは空海が大日経で示した即身のイメージにも近い。
こうした無限の映り込みの認識が生まれてくると、僕らはすぐ途方にくれてしまうが、それは映し出される像の方に意識を奪われているからだ。像ばかりを追っかけていると、同じ世界が悪夢のように何度も現れるだけで、像の世界から決して出ることはできない。像ではなくその鏡のシステムの方に注意を向けることが重要だ。そこにはオートポイエーシス的なシステムが巧みに組み込まれている。即身の鏡であれ、それが鏡であるからには、そこには他者がいる。二つのものが即身となること。二つのものが即身を映し合うこと。これが創造秩序のキーなのだ。素粒子から人間の肉体まで、物質はこのデュアル・オートポイエーシスのシステムに則って生成されていく。それが見えなければ、同じ世界が巡ってくる。世界はそういう掟でできている。
そのシステムを象徴的に表したものが、実はヘクサグラムだ。ヘクサグラムを普通に平面上の2次元図形と見てはいけない。それは4次元の生成トンネルの風景だ。そして、それは今、君の目の前にある。だからこそ、君は目の前に素粒子から身体まで成長してきた生命の樹木を物質として目撃することができているのだ。光はヘクサグラムが同型反復する無限の螺旋回廊を内包しているのだ。その回廊を一歩一歩昇って行くことは、精神が世界を微分していくことに等しい。数学の世界では4次元だけが無限の微分構造を持つと言われている。進化側から見れば肉体とはそのヘクサグラム・トンネルのパースペクティブにおける消失点のような存在なのだ。行けども行けども決してたどり着くことのない存在の中心。有りて在るもの。本有常在の無限存在。その回廊にもおそらくプラトー(平原)のような場所があるのだろう。そこで精神はかりそめの肉体の中でしばしの休息を取り、8日目の日の出を待つ。そこから、次なる肉体の生成に向けて、再び歩み始めるのだ。
今の科学的世界観では人間の肉体は物質進化の最終段階で生まれてきたものと解釈されている。そして、これから先、別の形態進化をして、別の生き物になっていくとかなんとか。中には機械と合体してメタ・ヒューマンなるものが生まれるなんていう人たちもいる。その方向性の「差異」の選択ももちろんアリだ。しかし、僕はそんな考え方には賛同しない。それはアリでもきっと逆さまだ。肉体は始まりも終わりもない宇宙の象徴、つまり久遠元初の力の影である。それに気づくことこそがほんとうの「差異」である。運命の車輪は再び巡ってくる。そこて生まれる始まりとしての肉体。それは旧時代の肉のマルクトからは解放されている。だから光のマルクトと呼ぼう。地球上のあちこちに建立される60億本の十字架。この光のマルクトこそが新しい時代の「人間」と呼ばれなくてはならない。
9月 7 2006
地球はどうやって作り出されたか
身体の前後軸が4次元であるという示唆はすでに何度もこのブログでしてきた。 モノの生成はこの眼差しの方向と無関係でないということも少し書いた。無数の眼差しが一つの点めがけて交わり、そこを中心に回転が起こるとき、原初のモノのイデアが登場する。4次元空間における回転対称性とはこうした眼差しの等価交換を意味する運動のことである。
一つの3次元球体を想像してみよう。その中心に向けて無数の直線が走っているとする。一本の直線はその球体が作り出す一つの断面である2次元円板の回転軸となる。それと同じで、4次元球体の中心向けて放たれている一つの眼差しは、その球体が作り出す一つの断面である三次元空間の回転軸となる。
正統な三次元空間の回転とは、知覚球面(わたしの周囲に広がる天球面)を出現させてくる回転、すなわちわたし自身の回転である。当然、このとき、三次元空間の回転の軸となるものは不動でないといけない。そこでその軸を見つけるために、実際にグルグルと3次元回転のシュミレーションを行ってみる。。。すぐに分かる事だが、知覚球面を作り出すために、私がx,y,z方向を軸にして回っても、決して「前」自体は回らない。「前」は不動なのだ。それは「前(後)」が3次元の範疇ではないからだ。実はそれは3次元の回転の軸になっているのである。。。。
さて、話を様々な人の「前=正面」が集中化している一点に戻そう。そうした一点の認識が成り立つためには、自動的に、今度は「前」自体が回転している。僕の前はもちろんのこと、君の前、彼女の前、彼の前。いろいろな個体たちの前が回転を行っていくことによって、そこには一つの超球ができあがっている。この球体は様々な観察者の眼差しを考慮すれば4次元球体と呼べるものだが、それが見えなくなれば3次元球体である。外部に存在する「点(小さな球体)」という超越論的な幾何表象はこうした眼差しの共同作業によって概念として作り出されている。 そして、それがヌースが「陽子=精神」と呼んでいるものなのだ。大きさは関係ない。それがなにがしかのかさばりがある球体概念であれば、それは陽子と言っていい。つまり、陽子とは「モノ=存在者」のイデアなのである。そして、その周囲にまた、主体を規定する知覚球面が広がっている。素直にヌース的文脈をたどれば、それが陽子に捕獲された電子のことである。
察しのいい人はもうお分かりだろう。モノとその周囲に広がる空間。もしくは、モノと主体。それらの作り出す関係がまた、4次元のルートを通って点的な領域へと射影される。それが水素原子の本性である。何の事はない。水素とは客観と主観のイデアの影だったというわけだ。そこに「後」が加わればもう鬼に金棒だろう。「後」の4次元の集合は中性子を作り、水素原子にひっつけば、重水素を作り上げる。 それがペアで生まれれば、水素分子とヘリウム原子のできあがり、という筋書きになる。
さて、この理屈が本当かデッチ上げかは置いといて、宇宙空間を見上げてみよう。そして、大地を見降ろしてみよう。 宇宙空間とはある意味「後」の集合であり、地球とはまたある意味「前」の集合だ。宇宙空間が水素とヘリウムで満たされ、 地球が無数の元素で満たされていることと、このことは無関係ではない。この現象は、大地は地球上に生きるすべての人間の眼差しの交差を何重にも持っているのに対し、宇宙空間は二重にしか持っていないということを物語っている。そして、それらの前後方向の直交ラインに大気圏がある。 原子番号でいうと、
宇宙空間 1〜2。
大気圏 7〜8。
地殻 13〜14。
という案配だ。
地球の生成の秘密が眼差しの等価交換にあることを少し感じとってくれただろうか。
ψ7=精神=眼差しの等価交換=創造の始まり
眼差しをお大事に。
By kohsen • 01_ヌーソロジー • 0