1月 29 2016
第5回大阪ヌースレクチャー、無事終了しました
今回もたくさんの方に参加いただきありがとうございました。大阪ヌースレクチャー#5、盛況のうちに終えることができました。今回のテーマは『プラトン立体とヌーソロジー』ということで、久々にヌーソロジーの観点からプラトン立体について話しました。幾何学の話は図だけだと分かりづらいので、今回は綿棒で「星型八面体」と「ベクトル平衡体」の工作の時間も設けました。これは好評だったな(笑)・・・下写真は「星型八面体」
2コマ目からは、いよいよ、工作した模型を使ってのプラトン立体のヌーソロジーからの解説です。
ヌーソロジーのプラトン立体の解釈はたぶん世界のどこにもありません。神聖幾何学を引っ張り出してきても、バックミンスター・フラーを持ってきても、数学の群論を持ってきても・・・・・ない。独特なんですよね。というのも、元情報はOCOT情報だから。地球上の概念ではないんです(笑)
これを伝えるのが、また大変。第一回目の試みとしては、こんなもんだと思います。
僕的にはよく頑張った、という感じ。でも、ヌーソロジー自体が初めてだった人は、後半はかなりチンプンカンプンだったかもしれないなぁ。申し訳ないです。
でも、気にされることないですよ。最初っから分かる人なんているはずがない。
OCOT情報を解釈すると、プラトン立体というのは3次元空間とは全く関係を持たず、実は4次元から7次元までの空間を作るための精神の構造体になっているんですよね。
だから、プラトン立体を3次元の立体として見ているうちは決して本質は分からない。正四面体一つ持ってきただけで、そこには実は4次元空間が表現されている。
要はプラトン立体のカタチを正しく認識するためには空間も時間存在しない持続の空間に出なくちゃならないってことなんだよね。きびしぃ~(財津一郎風)
ここでは、とりあえず正四面体だけ簡単に触れておきますね。下の図を参考にしてください。
ヌーソロジーから見るとプラトン立体とは持続の構造を表現したものです。持続の構造を見出すためには4次元認識が必要になります。その4次元の基礎が表現されたものが正四面体だと考えるといいでしょう。
この両者の関係は互いに内接-外接する相互反転した正四面体が作り出しています。プラトンは正四面体を四元素の「火」に対応させましたが、まさにこれらは「外なる火(霊)」と「内なる火(霊)」の関係と言っていいもので、個体における陰陽の霊の骨格のようなものです。
「内なる火=ψ5」は持続体として内包化し、「外なる火=ψ6」は時空として外延化し、両者は意識において内在と外在の基礎を作ります。
この双対の正四面体が自己-他者関係でさらに双対化し、プラトン立体の幾何学が構成されています。比喩的に言えば、双子の光の間を繋いでいく光の神経網のようなものです。
人間の現在の空間認識が根底から変容を起こすためには、素粒子構造=無意識構造=プラトン立体というトライアングルが完成する必要がありますね。それが生まれると、完全にエーテル界の都市空間が開けてきますね。プラトン立体はそれだけ真・善・美の強度を持っている感じがします。
もうすぐ、組み込み完了になると思うよ。そしたら、ヌーソロジーは強烈でっせ。。ふふ。
では、では、最後に、参加していただいた皆さんと、いつもお手伝いいただいている関西ヌーソロジー研究会の川瀬さん、影山さん、大野さんに心からお礼申し上げます。どうも、ありがとうござました!!!
2月 19 2016
大阪レクチャーの最後は「太陽」で締めくくります
3月の大阪レクチャー最終回ではヌーソロジーの視点から「太陽とは何か」についてまとめて話します。プラトン哲学、シュタイナー霊学、物部神道、現代物理学などがヌーソロジーの太陽論のもとにすべて融合する様が見えてくるのではないかと思います。ご来場をお待ちしています。
**********************************************************
太陽の本性について知るためには空間の反転認識が必須です。地球実体と太陽実体の関係は物質意識と霊的意識を支えるそれぞれの核のような役割を果たしていると考えるといいと思います。人間の意識は地球実体に焦点を持たされており、この焦点化によって霊的な力を物質として受容しています。
太陽実体を認識していくためには反転認識が必要になります。これは包み込むものと包み込まれるものの関係を逆転させて見ることのできるゲシュタルトです。ここでもいつも紹介している「観点を球面化させる空間認識」がこのゲシュタルトの基礎になります。この認識が生まれることによって、意識にエーテル知覚が生まれてきます。
エーテル知覚とは空間を持続体として知覚することと言い換えてもいいと思います。奥行き知覚と同じ意味です。太陽は人類全体の奥行き知覚が結合させられている場所です。奥行きにも様々な次元階層が存在しています。その統合化のプロセスが現在、太陽物理学がpp連鎖反応(太陽における核融合)と呼んでいるものに当たります。
地球実体と太陽実体の相互反転関係は地球の自転空間と公転空間の相互反転性として現れています。つまり、1日と1年です。地球から広がっているように見えている空間は実は、太陽の方に向かってすべて反転しています。この反転に潜在的に方向づけを行っているのが月です。
月はその意味で、物質的なものとエーテル的ものを合わせ持って働いています。この具有性は地上では自己の身体性として反映されています。物質でもあり精神でもあるということです。奥行きと幅を合わせ持っているという言い方もできます。月は物質と精神を二重化させている、つまり、他者空間と自己空間の調整を行っているということです。
地球の自転を物質空間の生成だとすれば、月の自転は精神空間の生成です。両者は互いに反転しています。その双方を等化している働きが月の公転として現れており、そのときの公転中心が今度は太陽へと方向を持たされています。それが地球の公転の意味です。つまり、地球の公転軌道とは正確な意味では月の公転中心の太陽に対する公転の軌跡と考えなければなりません。
現在の人間の空間認識は地球実体に沿ってしか働いていないので、地球-月-太陽の三者間におけるこうした反転の連続的な接続が全く見えていません。その歪曲によってミクロの空間構成とマクロの空間構成が全く別のものに見えてしまっているのだと考えて下さい。
奥行き知覚と幅知覚はエーテル知覚と物質知覚の関係と全く同じものです。反転したエーテル知覚が認識に浮上してくれば、地球と月の相互の回転運動の中に素粒子の生成機構があり、それらをエーテル核へと回収しているものが太陽だということが奥行き知覚自体の中で分かってくるはずです。
太陽は元素体(ヒト)の基礎(高次の精神の基体)となるもので、今度は自らを自転させることにより、地球実体の上次元へと方向性を作り出しています。再度、地球中心に向かって空間を反転させているということです。この方向性の数は太陽の自転周期26に反映されていると考えるといいと思います。この回転はすべて元素生成に関わっています。地球実体を等化した精神は物質空間における鉄原子として反映されています。
早くこうした宇宙観が常識になるといいなぁ。頑張るべ。
NOOS LECTURE 2016 in Osaka#6 開催のお知らせ
By kohsen • 01_ヌーソロジー, 02_イベント・レクチャー • 0 • Tags: エーテル, シュタイナー, プラトン